技能章について
スカウト教育の三大制度の中の技能章制度がまだ実現されなかったことは、我が国BSの一つの大きな空白であったのだが、いよいよ1926年度実現のメドがついたので、遠からず全国のスカウトたちはこの新しいプログラムに歓声あげて突入することであろう。そこで技能章教育の性格、その目的は何であるかということについて指導者はハッキリした理解をもたねばならなくなった。今まで講習会の講義で述べられたことは、実際に技能教育をやっての上から来る講義というよりも、書物などから、或いは教育論の上から来るいわば抽象的な概論的な講義であったことを、私自身の反省から告白できる。といって、他の人々の講義もそうだ――とけなすつもりは毛頭ない。これは日本BSの発達の段階として無理でないことを是認されねばならない。
今度、いよいよ実施するにあたって、私はもっと具体的に掘り下げて、その本旨を把握されねばならぬ――と思う。私は約2カ月の余を技能章に没頭して来た。そして、その間色々の問題にぶっつかった。何れそれらの私のなしたプロジェクトはまとめてみたいと思うが、まだそこまで出来ていない。ここにその一部を書かせて貰う。
「技能章の性格」――という意味で、最も古く研究されたのは、故中野忠八先生で「少年団研究」の第二巻第六号(大正14年6月号)に「徽章制度に就いての考察」というのが、私の注目をひく。その論文の中の主要な点を引用する。
4 スカウトの訓練はスカウト集会時だけを以て完全を期するのではない。即ちこの制度は集合時以外の少年の時間をスカウトの中に掴まえる処の作用をなすのである。
5 指導者は適当なる助言は必要であるが無暗に奨励すべきではない。スカウトの閑時を利用せしむるものたることを忘れてはならぬ。又直ちに職業教育と解してはならぬ。スカウト自身の自己発見たる一事を銘記せねばならぬ。併し、そのことに熟練の度を進めたるときは、必要に際し職業となし得る便宜あるは云うまでもないことである。
6 学校の成績が良くない少年が、特殊の技能に於いて天才的に秀でたることがある。学校の課目は人間の全能力に触れていないから、学校の課目に触れざる処に如何なる天才的能力が隠れているかも知れない。この隠れたる能力は、この制度によって啓発せられ、天分を発揮し、その個人の為にも人類の為にも幸福に寄与する事が少なくないのである。学校の成績が劣るがために自ら軽んじ、進取の志を挫かれる可憐な少年も、この制度によって勇気を与えられ、時としては自己の能力を知る事によって、不良なりし少年も学課にまで好影響を及ぼす事さえある。
これに対し、職業指導の面に活用せよという論文が、米本卯吉氏、津戸徳治氏などによって同誌に出ているのは興味深い。
私は今これらを詳しく述べる余裕がない。けれども新制中学の教科は学校教育令に明示されているように、職業指導であることを見るならば、人格完成という本筋の教育目的と、この職業指導との不可分性を無視することは出来ない。又、同じプロジェクトにせよ、これをBSとしてやるのと、4Hとしてやるのと、これまたネライが異なることを最近4Hの人々とのディスカッションで私は知った。
何れ、時期を見て、私はまとまった研究を出したいと思い、只今資料を集めている。
(昭和26年5月30日 記)
ちーやん夜話集 索引
- ちーやん夜話集 01.私とスカウティング
- ちーやん夜話集 02.盟友中村知の後世にのこしたものは
- ちーやん夜話集 03.スカウト象にさわる
- ちーやん夜話集 04.スカウティングと社会性
- ちーやん夜話集 05.偉大なる自発活動
- ちーやん夜話集 06.スカウティングのXとY
- ちーやん夜話集 07.ローバーリングは電源である
- ちーやん夜話集 08.隊長がエライか? 地区委員がエライか?
- ちーやん夜話集 09.初夏随想・指導者のタイプ
- ちーやん夜話集 10.忘れられない話(その1)
- ちーやん夜話集 11.忘れられない話(その2)
- ちーやん夜話集 12.奉仕とは
- ちーやん夜話集 13.標語について
- ちーやん夜話集 14.何を備えるか
- ちーやん夜話集 15.新しい時代に生きるスカウト教育
- ちーやん夜話集 16.自発活動(その1)人に対する忠節をつくすのか?
- ちーやん夜話集 17.自発活動(その2)日本人に欠けているもの
- ちーやん夜話集 18.継続と成功
- ちーやん夜話集 19.智 仁 勇
- ちーやん夜話集 20.私見:ちかいの意義
- ちーやん夜話集 21.私見:ちかいの組立(1)
- ちーやん夜話集 22.私見:ちかいの組立(2)
- ちーやん夜話集 23.名誉とは
- ちーやん夜話集 24.名誉について
- ちーやん夜話集 25.“ちかい”のリファームについて
- ちーやん夜話集 26.幸福の道について
- ちーやん夜話集 27.スカウトの精神訓練
- ちーやん夜話集 28.B-Pはおきて第4をこのように実行した
- ちーやん夜話集 29.新春自戒 ジャンボリー
- ちーやん夜話集 30.自分に敗けない
- ちーやん夜話集 31.少年がBSから逃げていないか
- ちーやん夜話集 32.強制ということについて
- ちーやん夜話集 33.自分のプログラムというものをよく考えよう
- ちーやん夜話集 34.スカウト百までゲーム忘れぬ
- ちーやん夜話集 35.冬のスカウティングとプログラム
- ちーやん夜話集 36.B-P祭にあたって
- ちーやん夜話集 37.スカウトソングについて
- ちーやん夜話集 38.1956年の意義ジャンボリー
- ちーやん夜話集 39.バッジシステムの魅力
- ちーやん夜話集 41.技能章におもう
- ちーやん夜話集 42.自発活動ということ
- ちーやん夜話集 43.自己研修とチームワーク
- ちーやん夜話集 44.班活動について
- ちーやん夜話集 45.班活動の吟味
- ちーやん夜話集 46.ハイキングとパトローリングと班
- ちーやん夜話集 47.隊訓練の性格について
- ちーやん夜話集 48.班別制度の盲点を突く
- ちーやん夜話集 49.コミッショナーの質問
- ちーやん夜話集 50.グンティウカスを戒める文
- ちーやん夜話集 51.指導者とは
- ちーやん夜話集 52.ボエンの意義
- ちーやん夜話集 53.真夏の夜の夢
- ちーやん夜話集 54.万年隊長論
- ちーやん夜話集 55.万年隊長のことについて
- ちーやん夜話集 56.指導者のタイプについて
- ちーやん夜話集 57.ユーモアの功徳
- ちーやん夜話集 58.跳び越えるべきもの
- ちーやん夜話集 59.よく考えてみよう
- ちーやん夜話集 60.私の眼をみはらせた5名
- ちーやん夜話集 61.スカウトと宗教
- ちーやん夜話集 62.スカウティングと宗教
- ちーやん夜話集 63.神仏の問題
- ちーやん夜話集 64.GIVE AND TAKEということについて
- ちーやん夜話集 65.信義について
- ちーやん夜話集 66.昭和27年の念頭に考える 世相とスカウティング
- ちーやん夜話集 67.道徳教育愚見
- ちーやん夜話集 68.「勝」と「克」(1)
- ちーやん夜話集 69.「勝」と「克」(2)
- ちーやん夜話集 70-0.あ と が き
- ちーやん夜話集 70-1. 中村先生ついに逝く 「はんなん17号」
- ちーやん夜話集 70-2.番外編 第1回 ingとは積み重ね
- ちーやん夜話集 70-3.主治医としての思い出 「はんなん17号」
- ちーやん夜話集 70-4. スカウティングに就いての一考察